米粉で作ろう!アンパンマンぱん


カテゴリー:親子DE食育 親子クッキング

5/31(金)『すくっぴー親子DEクッキング』がありました。

 

今回の講師はchanto-cook やさしい優しい料理教室 坂本陽子 氏

この日のテーマは『米粉で作ろう!アンパンマンぱん』☺でした。

アンパンマンぱんを作ろう

 

はじめは『とろとろ』の生地でしたが、「サイリウム」を入れると・・・だんだん『重く』なりました!

混ぜているうちに、感触が変わったのが分かり、不思議な表情をしていましたよ。

弾力のある生地を混ぜるのがとても楽しそうでした♡

 

次はアンパンマンのお顔つくり!

「上手に丸くできるかな~?♡」と一生懸命丸め、とても大事そうに手のひらにのせていました♡

いちごパウダーを入れた生地で『まる』を3つ作りました。

赤い『鼻』と『ほっぺ』が出来ましたよ。

ココアパウダーを入れた生地で『め』『くち』『まゆげ』を作りました。

 

「おめめはここにおこうかな?」「おくちはにっこりがいいかな?」
「おかおがぬれてチカラがでないアンパンマンもいいね」など

ママと一緒に、相談しながら作りました°˖✧

 

ポテト・かぼちゃのポタージュ作り♡

スライスしたジャガイモにお箸とスプーンを使って『おかお』を作っていきます★

スプーンを使って『にっこりおくち』にしたり、前髪のように線をいれたり、

いろいろなお顔が出来ました。

 

ポタージュは、軟らかく煮たかぼちゃと玉ねぎをビニール袋に入れて『にぎにぎ』

豆乳を注いだら、あっという間にかぼちゃのポタージュ完成☆

 

アンパンマンぱんとポテトは同時にオーブンへ!

「いってらっしゃ~い」手を振りながら、アンパンマンを見送りました♡

みんな同じアンパンマンですが、ひとつひとつみんな違う、いろいろな表情のアンパンマンができましたよ☆

みんなでいただきます~♡

「もういいか~い」

と、みんなで聞くと

「もういいよ~」の合図✨

 

焼あがったアンパンマンぱん!

とっても可愛くできましたね❤

みんなで手を合わせて、「いただきまーす」

アンパンマンのはなをひとつ取って食べるお友だちや大きなお口を開けて、『がぶ~』っとかぶりつくお友だち♡

『ごくごく』と口にオレンジ色のひげをつけながら、かぼちゃのポタージュを飲むお友だちがいました♪

 

一生懸命作ったアンパンマンぱん♡みんなで食べて、おいしかったね♡

次回は・・・

6/27(木)10:45~11:45

アルシュ多賀城保育園さん協力の「知りたい!保育園の給食」~おいしく上手に食べられるようになるためのヒント~

講話と給食の試食(完了食)です☆

対象は1才以上の幼児と保護者8組。

参加お待ちしています。

 

今回の『米粉で作ろうアンパンマンぱん!』のレシピは、『食育掲示板』にも掲示しております☺

ぜひご覧ください♡

 

 

 

 

 

« »

新着情報&SNS